2021年01月26日

テレビでもち麦が紹介されました。


今日の今でしょ!講座でもち麦がやってましたので、もち麦の良さをお教えささます。
もち麦は、免疫力アップに良いと言われています。

もち麦には食物繊維がたっぷり含まれています。

腸内には免疫細胞の約70%が集まっていますが、この環境が良くないと免疫力も下がってしまいます。

食物繊維⇒腸内を掃除してキレイに!⇒腸内環境を整える!

腸が健康=免疫力アップ

につながります。

もち麦には肌トラブル&肥満対策に良い大麦βグルカンが含まれます。

水溶性食物繊維で、腸に溜まった排泄物を排出する働きがあります。

便秘が改善すると肌の状態も良くなるため、肌トラブル改善にもおすすめです。

今こんな時だからこそ、免疫力アップの為にもち麦をオススメします。


当店のもち麦は、国産の有機栽培で育てたもち麦を販売していますので安心して食べていただけます。  


Posted by 鈴村米穀店  at 20:25Comments(0)もち麦雑穀米岡崎市もち麦有機栽培もち麦

2019年01月17日

テレビで放送していただきたくさんのご来店ありがとうございました。


昨日テレビで放送していただきたくさんのご来店ありがとうございました。
正月太り必見!
もち麦で痩せる理由!

もち麦とは大麦の一種で、 普通の麦より「もちもち」した食感が楽しめるのが特徴です。
食物繊維が豊富で、腸内環境を整えてくれ、ダイエットにも効果的なスーパー食材として注目を集めています。


もち麦の食物繊維は
・水溶性食物繊維
・不溶性食物繊維
のふたつがバランスよく含まれており、中でも水溶性食物繊維のβグルカンは水を加えることでゲル状になり、糖や脂質の吸収を抑えて排出する効果があるのです。
つまり、太りやすい原因となる糖や脂質を抑えることで、自然と痩せやすい体になるということですね。

  


2018年05月05日

お問い合わせが多数ありましたのでふるさと納税復活しました。

hurusato1
お問い合わせがありましたので、ふるさと納税をまた始めましたのでよろしければぜひご利用ください。

今回は、岡崎市産あいちのかおり・岡崎産コシヒカリ・岡崎産みねあさひの三種類の味比べセットです。農薬化学肥料50%削減のお米です。
あいちのかおりは、大粒でさっぱりとした味わいが特徴のやや硬めのお米です。香るような芳じゅんなおいしいお米」という由来があります。
こしひかりは、粘りと旨味の絶妙のバランスが良いお米です。みねあさひは、米粒はやや小粒ですが、まるまるとし、光沢があります。炊飯した米は光沢があり、うま味・粘りに優れ、コシヒカリに似た食味です。三種類の味の違いをお楽しみください。

hurusato2
もう一点は、岡崎市のお米三種類と有機栽培で育てた、有機栽培の黒米と有機栽培の赤米と有機栽培のもち麦の健康雑穀のセットになります。黒米とは、黒米は必須アミノ酸、ビタミン、ミネラルを豊富に含み、色素に含まれるアントシアニンには動脈硬化を予防し、発ガン抑制に関する坑酸化作用があるといわれています。お米と一緒に炊くときれいな紫色に炊き上がります。
赤米とは、はお米の原種で、赤飯のルーツでもあるといわれています。
白米に比べビタミン・ミネラルが豊富な上、赤米の色素であるカテキン・タンニンは、発ガン抑制作用、血中コレステロール低下作用、血圧上昇抑制作用、血糖値の改善作用があるといわれています。
お米と一緒に炊くときれいな桜色に炊き上がります。
もち麦とは、もち麦はダイエット食や美容食として人気があり、プチプチとした食感で高い風味が特徴です。 

ぜひこの機会にご利用ください。

ふるさと納税の商品は当店のウェブショップでも購入可能ですのでよろしくお願いします。
https://suzumura-kome.shop-pro.jp  


2018年04月06日

国産有機栽培の玄もち麦入荷しました。


お客様からもち麦は海外産が多いので国産の有機栽培のもち麦が欲しいとの声をいただいたので全国から探しました。

本日入荷しました。

【ダイエット食や美容食に】

お米にうるち米ともち米があるように、大麦にもうるち性ともち性のものがあります。もち麦はダイエット食や美容食として人気があり、プチプチした食感と薫り高い風味が特徴です。もち麦で最も注目すべき点は、もち麦の食物繊維の大部分を占めている「β(ベータ)-グルカン」という粘りの強い成分です。この成分はキノコや酵母にも含まれ、同じ大麦ならうるち麦よりもち麦のほうがより多く含まれています。β-グルカンは、胃や腸の中で他の食べ物と混ざり合い、脂質や糖質の消化吸収を抑えるはたらきを持っています。熊本産無農薬無化学肥料栽培。


これからは雑穀米にも力を入れて皆さんの健康のサポートができればと思います。