2020年10月01日
景品におすすめ!

景品で当店のお米を使っていただきました。
お米は、昔から縁起が良いと言われています。
八十八の工程を経てつくられるお米には八十八の神が宿ると言われています。
一説には、そこから八十八と書いて「米」と読むようになったのだとか。
また、末広がりの「八」が重なる文字そのものも、どんどん運が開けていく大変縁起のよいものとされています。
他にも、七福神の1人、大黒様の足元に米俵があることから、昔から五穀豊穣などを象徴する縁起物とされています。
是非縁起の良いお米を景品や販促品で使用してみませんか!?
毎日食べるお米は、皆様に喜ばれます。
西三河地方、東三河地方無料配達いたします。