2022年01月25日

免疫力アップに玄米食



玄米には、免疫力を高める働きがあるとされ、新型コロナウイルス禍で注目を集めています。
玄米というのは、米ぬかである胚芽や表皮が残っている状態です。この米ぬかの中に、健康によいたくさんの成分が含まれています。白米と比較すると、例えば、マグネシウムは7倍、ビタミンB1が8倍、食物繊維が4.7倍含まれています。マグネシウムが足りないと糖尿病や肥満になりやすくなります。


免疫力を高めてウイルスに負けない体づくりに、玄米食をオススメします。

当店は食べやすい玄米など、農薬不使用のお米など販売しています。
是非お気軽にお問い合わせください。  


2020年03月14日

分づき米を食べて免疫力アップ!



免疫力アップのために、分づき米食べてます。
分づき米を食べてから体調がとても良いです。

分づき米とは、玄米と白米のいいとこ取り!?

玄米と白米のどちらにも長所があります。ではなんとかして白米と玄米両方の良さを味わう方法はないでしょうか?

それがあるのです!!

その方法が「分づき米」。分かりやすく言うと玄米と白米の中間のお米です。玄米の糠をわざと少し残して精米して作ります。玄米の栄養素と白米の美味しさの“いいとこ取り”の分づき米が今大きな注目を集めています。
  


Posted by 鈴村米穀店  at 14:29Comments(0)鈴村米穀店岡崎市米屋ぶづき米

2020年03月08日

農家さんから良い話しが聞けました。



高いお米と安いお米の違いを農家さんがわかりやすく教えてくれましまた。

今年は、減農薬と無農薬と両方を比較チャレンジしたことで、農薬の力を比較することができました。最低限しか使用していない除草剤でも、ちゃんと除草効果があるんです。無農薬米の方は、草の手入れ、タニシ被害など手間がかかりました。

農薬を使えば簡単に「手間」という時間が節約できることを実感した一年でした。でも「安全性は?」と考えると怖いです。

お米って、人生で一番多く食べる「主食」なので、お米にはこだわってほしいです。赤ちゃんの離乳食も「おもゆ・おかゆ」から始まるので、やっぱりお米は大切です。

高いお米も安いお米も実は「大差ない」

お米を買う時、横並びに見ると金額の差を感じるかもしれませんが、炊飯後で考えると、意外に大差ないんですよ!

例えば、1kgのお米は約6合になります。
お米1合で、茶碗の2~3杯分になります。
お米6合で、茶碗の12~18杯分になります。
(間を取って15杯で計算しますね)

1kg=300円・・・300円÷15杯=1杯20円
1kg=500円・・・500円÷15杯=1杯33円

どうでしょう?
一食あたりで計算すると、実は大きな差じゃないと思いませんか?むしろ、パン食より家計にやさしいかと。

適正価格の高いお米、本当は高くないと思います!
無農薬米は、安心安全の値段だと思います!

安いお米の方が問題あり!

コメ農家として、栽培から販売まで行う中で、この頃よく「安いお米、大丈夫?」と心配になります。

安いには安い理由が必ずあると思います。

例えば、今年は周りの慣行農法の稲作仲間には、初期の除草剤の効きが弱かったので、途中で通常の倍を散布した方もいます。お米に限らず、梨農家さんは草がすごかったので、濃度を濃くして散布した方もいます。

こんな裏話は消費者には絶対届きませんよね・・
・。

海外では、除草剤が問題になり使用に規制がかかる中、日本は規制緩和に動いていますので、消費者が見極めていくしかないと思います。日本は中国に負けないほどの、農薬大国だと言われているそうです。

オリンピックを控えて、食の安全が見直されるかと思いきや、農薬への規制緩和への動き・・・。残念でなりません。  


Posted by 鈴村米穀店  at 13:11Comments(0)鈴村米穀店岡崎市米屋ぶづき米

2019年12月08日

山形県産雪若丸入荷しました。



雪若丸は「新食感で勝負」炊飯米の白さ・外観・光沢・味が優れています。しっかりとした粒感と適度な粘りが両立した新食感が特徴です。農薬・化学肥料50%減で育てたお米です。
いつものうまい!変える新食感。
粒立ちが良く、大きくしっかりとした粒感と、粘りのバランスが取れた新食感、上品な味わいの雪若丸、どんな料理もおいしく引き立てます。一粒に弾力があるため、噛みごたえのあるご飯がお好みの方におすすめです。その食感から、和食だけでなくカレーやピラフなど、濃い味付けでも米の旨味を感じることができます。炊き上がりのツヤが抜群で、噛んでいくにつれ、甘味が旨味に変わっていくのが特徴です。

「雪若丸は、おかずの美味しさを引き立てるお米でお客様からの評判も大変良いです。自信持ってご提供できるお米ですね」と料理のプロが認める新食感。
ご飯をもりもり食べる子育ての世代のファミリー層をはじめ、多くの方々に食べていただきたいお米です


雪若丸をより美味しく炊くコツ!
いつも通りにお米を研いだら、炊飯器の目盛り通りに水を浸して1時間ほど吸水させます。あとは炊飯して蒸らすだけ。一粒、一粒の食べごたえが新食感のおいしい雪若丸を召し上がれ。



雪若丸ロゴマークの意味は?

「日本の元気を食卓から」をテーマにしており、大きな
赤い丸は日本と太陽を、小さな緑色の丸はたっぷり
ご飯が盛られたお茶碗であり、食卓に集まった家族と
その笑顔を表現しています。
  


Posted by 鈴村米穀店  at 07:44Comments(0)鈴村米穀店岡崎市米屋ぶづき米雪若丸

2019年10月08日

ミルキークイーン新米入荷しました。


今日は、新米の愛知県岡崎産ミルキークイーンの試食をしました。
甘味が強く、冷めてももちもちしているので、おにぎりやお弁当にピッタリ!
是非地元の穫れたて美味しい新米をご賞味ください。

仕入れた玄米は、毎回試食をしています。試食するまでは販売しません。
それは、同じ産地でも、同じ銘柄でも、その年の天候や土壌の状態、栽培状況など
によって獲れるお米に「違い」が生まれるからです。
たくさんの地域のたくさんのお米を実際に手に取り試食をして、本当に美味しいお米をお客様にお届けしています。  


2018年07月24日

熱中症対策にオススメ!


暑いが続きますね。当店のオススメの熱中症対策をお教えします。
熱中症予防に有効な食品として「おにぎり」があります。
お米は水を吸わせて炊くため、実はご飯に含まれる水分量は約60%。そのため、ご飯を食べること自体にも水分を補給する効果はあるのですが、さらに「塩」を使うおにぎりでは、失われた塩分も補給できて一石二鳥というわけです。


幼いお子様は、身体の体温調節機能が未発達で、外気の影響を受けやすいことから、大人以上に熱中症に注意する必要があります。こうしたお子様の熱中症予防にも、おにぎりはピッタリ。

塩を少し多めにしたひと口サイズのおにぎりは、おやつ代わりにも食べやすいと思います。殺菌効果の強い梅干しを混ぜれば、腐敗防止や食中毒予防にもなります。

もちろん、ご飯やおにぎりを食べる場合でも、水分補給は大事です。
食事以外には、高齢者の場合は、定期的に水分を摂ることが必要といわれていますが、お子様の場合は基本的に「飲みたいときに、飲みたいだけ」という水分補給でOK。ただしそのときも、乳幼児の場合は特に低ナトリウム血症(=水中毒。水の摂りすぎによる塩分の不足で起こる症状)を防ぐ意味でも、塩分を同時に摂ることを心がけましょう。

  


Posted by 鈴村米穀店  at 19:22Comments(0)鈴村米穀店岡崎市米屋ぶづき米無農薬米

2017年10月16日

奇跡のお米新米入荷しました。


奇跡のお米「女神のほほえみ」、新米入荷しました。
「女神のほほえみ」とは!
愛知県豊橋市で発見した奇跡のお米です。
平成24年、豊橋市の河合さんが奇跡的に発見した新種のお米が「女神のほほえみ」です。河合さんが育てる人気ブランド「龍の瞳」の田んぼの中から、銀色に輝く神秘的なヒゲの生えた稲穂を見つけました。

その稲穂は、不思議なことに広い田んぼの一株(25本〜30本の稲穂の束)の中の6本だけ長い銀色のヒゲがあり、なんと秋には黄金色に変わったのです。


これは自然の力が起こした奇跡と河合さんのお米作りへの情熱がもたらせたロマンあふれる「女神のほほえみ」が誕生しました。

銀色から金色に変わる神秘的な容姿はもちろんのこと、粒方も大粒で、ほどよい甘みと食感があり、冷めても美味しいお米、奇跡のお米「女神のほほえみ」を一度ご賞味ください。

  


2017年10月10日

玄米食にオススメ


新潟県産ミルキークイーンの新米入荷しました。

ミルキークイーンは、粘りが強く、もちもちした食感で冷めても硬くなりにくいのが一番の特徴です。

そのままでも美味しいのですが一般のお米やまだ古米が残ってるのであれば、ミルキークイーンを混ぜると良い食感や弾力がうまれ、より美味しくいただけます。


オススメご飯。
玄米食
おにぎり
お弁当
和食

  


2017年10月05日

新米入荷しました。


地元のお米、愛知県岡崎産コシヒカリ、富山県産ふくみつ米、新潟県コシヒカリ、魚沼産コシヒカリ、長野県産りんご米コシヒカリ、福井県産コシヒカリの新米入荷しました。

新米をさらに美味しくいただく炊き方をお教えします。

新米に適した浸水時間は、30分~2時間までで、夏場などは冷たいお水を使うのもオススメです♪

吸水したお米は、「生もの」になります。雑菌が繁殖することもあるので、できれば冷蔵庫の中に入れておきましょう!

炊きあがりのごはんの柔らかさは、浸水時間で変わってきます。

・短い時間(30分前後) 粘りが少なく、やや固めの仕上がりに。
・長い時間(30分~2時間) 中まで水分がいきわたり、しっとり粘り強い食感に。

【ポイント】お米は2時間でほぼ100%お水を吸い込んだ状態になります。それ以上の浸水は、お米がふやけて食感も風味も落ちてしまうので注意してください。

じっくりと浸けていた方が、アルファ化が進み、ふっくら甘いお米に炊きあがります。また、お弁当など冷めた状態で食べるときなども、長めの浸水で柔らかく炊く方が、固くなりにくくてオススメです♪

  


2017年08月07日

今ひそかに流行している脚気とは!?


ビタミンB1の不足が原因でおこる、脚気(かっけ)みなさんどのような症状がでるかご存知ですか?
もっと昔に流行した脚気ですが、最近は食生活の乱れやインスタント食品中心の生活などで脚気患者が増加傾向にあるようです。
脚気は体が妙に疲れやすくなったり、何をしてもやる気が出ない、眠い、体がむくむといった症状がでます。
症状をこじらせると、心臓や神経・脳の異常が見られ死に至る事があります。

防衛策のひとつとしてビタミンB1が豊富な玄米を食べるのをオススメします。
玄米初心者の方には、分づき米をオススメします。分づき米とは、分かりやすく言うと玄米と白米の中間のお米です。玄米のぬかをわざと少し残して精米して作ります。玄米の栄養素と白米のいいとこ取りの分づき米が今大きな注目を集めています。

当店は、農薬を極力減らしたお米、農薬・化学肥料を一切使用していないお米を販売していますので安心して玄米食や分づき米を食べていただけます。

当店は、お客様の健康を第一に考えお米を通して健康のサポートをできればと思っています。