2022年01月25日

免疫力アップに玄米食



玄米には、免疫力を高める働きがあるとされ、新型コロナウイルス禍で注目を集めています。
玄米というのは、米ぬかである胚芽や表皮が残っている状態です。この米ぬかの中に、健康によいたくさんの成分が含まれています。白米と比較すると、例えば、マグネシウムは7倍、ビタミンB1が8倍、食物繊維が4.7倍含まれています。マグネシウムが足りないと糖尿病や肥満になりやすくなります。


免疫力を高めてウイルスに負けない体づくりに、玄米食をオススメします。

当店は食べやすい玄米など、農薬不使用のお米など販売しています。
是非お気軽にお問い合わせください。  


2020年03月14日

石川県産JAS有機栽培こしひかり入荷しました。



石川県の西山匡亮さんが育てた
JAS有機栽培米コシヒカリ

有機栽培米(JAS認定)は、お米を栽培するときに、農薬や化学肥料を一切使用しないだけでなく、それらを使用しなくなってから3年以上経過した田んぼで育ったお米です。
有機食品のJAS規格に適合した生産がおこなわれていることを登録認定機関が検査し、その結果、認定されたものだけが、JAS認定マークを貼ることができます。


お米の特徴
味、粘り、つや、弾力などに優れていて、冷めても美味しいお米です。農薬・化学肥料一切不使用で育てたお米です。


生産者の一言

祖父と一緒に稲作農業を営んでいます。これまでは合鴨農法をやってきましたが、「加賀のティール」を通じて最先端の無農薬栽培技術にも挑戦中です。食味のハードルが高いですが、必ず乗り越えます!

加賀のティールとは!?

「加賀のティール」の生産農家グループ「かが有機農法研究会」のメンバーをご紹介します。20代の若者を含む若手農家が中心となり、有機農法(農薬不使用)に挑戦しています。

中心的な栽培地の柴山潟干拓農地はコハクチョウやトモエガモなどの水鳥たちが餌をとる全国有数の「野鳥の楽園」です。水鳥の餌となる落穂の安全性を高めるため、無農薬の他にも“究極の減農薬”とされる殺虫殺菌剤の不使用の農法にも取組み、環境にやさしい農業のすそ野を広げる取組みも展開しています。  


Posted by 鈴村米穀店  at 14:14Comments(0)鈴村米穀店岡崎市米屋無農薬米有機栽培米

2020年02月12日

今こそ食の安全を「幸福は口福から」



無農薬のお米は人に優しい
現代の農業では、安定した収穫と除草などの手間の削減のために、農薬を使うのが一般的です。しかし、収穫物に残った農薬が人体に有害であることが広く知られ、今日では農薬を使わない、無農薬栽培が支持されるようになりました。
無農薬で栽培されたお米は、安全に食べられるのはもちろんですが、農薬を使った食品に比べて栄養価が豊富なのも特徴です。

無農薬は環境に優しい
農薬栽培の危険は、人体への影響に留まりません。土壌の悪化や生態系の破壊をもたらし、長期的に見るとその土地の生産力を低下させてしまいます。無農薬栽培は、人と環境がともに健康で豊かであるために必要なものと言えます。

昔の田んぼはトンボ、カエル、ホタル、タニシ、水鳥など生き物の楽園といった感じでしたが、最近の田んぼは生き物の気配さえも感じない田んぼばかりが目立ちます。

当店のお米は全て、減農薬のお米・無農薬のお米を販売しています。

今こそ食の安全性を「幸福は口福から」  


Posted by 鈴村米穀店  at 21:54Comments(0)岡崎市米屋無農薬米

2020年01月31日

無農薬米と普通のお米を食べ比べてわかった事



無農薬米と普通のお米を食べ比べてわかった事

「無農薬米はめちゃくちゃ美味しい」ということに。
味が違うんです。
よくテレビなどで「お米が甘いな」とコメンテーターが言っている場面を見たことありますが、本当に甘いんです。

茶碗に盛ったお米が見るからに、ひとつひとつの粒がしっかりしていてツヤツヤしているんです。
やっぱり育ちを良くする、化学肥料を使わずに、その土地の土の養分と日々の雨風に耐えすくすく育ったお米だからこそ、ツヤのある米ができるのではないでしょうか。

無農薬米の本当の美味しさを知ったらやめられなくなりますよ。ぜひ一度無農薬米を買って食べてみてください。その違いがわかるはずです。  


Posted by 鈴村米穀店  at 16:26Comments(0)玄米鈴村米穀店岡崎市米屋無農薬米愛知県米屋

2020年01月31日

はじめましょう、安心・安全食生活



子供たちの笑顔と健やかな未来のために
はじめましょう、安心・安全な「食生活」

毎日食べるお米は安心安全なお米をオススメします。
安全で安心な本物のお米を通じて多くの人々の健康と満足を提供します。


無農薬のお米・減農薬のお米の良さ

一般的な栽培方法では、お米を病気や害虫から守るために、殺虫剤、除草剤、殺菌剤などの農薬が散布されます。

昔の田んぼはトンボ、カエル、ホタル、タニシ、水鳥など生き物の楽園といった感じでしたが、最近の田んぼは生き物の気配さえも感じない田んぼばかりが目立ちます。
農薬を使用したお米を毎日食べることで、身体にまったく影響が出ないとは限りません。

安全なお米といえばやはり無農薬、無化学肥料で栽培したお米がおすすめです。
初期の弱い除草剤程度であればお米に残留する可能性もうんと少なくなりますので、研究熱心な生産者が栽培する減農薬減化学肥料栽培以上のお米であればかなり高い確率で安全性が確保できます。
「自分の健康は、自分で守る時代てす」  


Posted by 鈴村米穀店  at 16:11Comments(0)玄米鈴村米穀店岡崎市米屋無農薬米岡崎市玄米

2019年05月14日

5月18日(土)19日(日)ミクスさんで、



5月18日(土)19日(日)岡崎市のミクスネットワークさんで、ご成約いただくと、当店の、安心・安全にこだわった、農薬・化学肥料一切不使用のお米の、3種類味くらべセットをプレゼント!

岡崎市民で、まだミクスさんに、ご成約されていない方は是非この機会に!  


2019年03月09日

山形フェアー第2弾!有機栽培つや姫


山形フェアー第2弾!
JAS有機栽培で育てた、山形県産つや姫入荷しました。
農薬・化学肥料一切不使用米!

農家さんの一言
日本一を誇るブナの原生林が育む滋養に満ちた水系、先人の知恵と四季鮮やかな山形の風土が生んだ、
わが国の美味しいお米のルーツとなる「亀ノ尾」。その正統の系譜から、ついに新ブランド米が誕生しました。


際立つ「粒の大きさ」、「白い輝き」「旨さ」、「香り」、「粘り」は、ごはんそのものがご馳走。
味わうほどに至福の喜びに満たされます。
山形の農の匠が丹誠込めて育てる、安全で、おいしさを極めた特別なお米。日本中の、何よりも「白いごはん」が大好きな人にお届けします。  


2019年02月21日

今話題の玄米。。。あります。


ネット上で今すごい話題なっている、玄米は、パーフェクト健康食品と言われています。

玄米には、
食物繊維、ビタミンE、ビタミンB1、鉄、カリウム、マグネシウム、亜鉛といったミネラル類も豊富に含んでいます。

玄米には、若返りや、ダイエット効果があります。
もっと詳しく知りたい方は、当店のホームページをご覧ください。

当店のお米は、農薬・化学肥料一切不使用のお米や、減農薬のお米を販売していますので安心して玄米を食べていただけます。

たくさんの玄米のお問い合わせいただきありがとうございます。

当店は、毎日食べるご飯をお客様に安心して食べていただけるよう、これからも「本物のお米」を販売していきたいと思います。  


2018年07月24日

熱中症対策にオススメ!


暑いが続きますね。当店のオススメの熱中症対策をお教えします。
熱中症予防に有効な食品として「おにぎり」があります。
お米は水を吸わせて炊くため、実はご飯に含まれる水分量は約60%。そのため、ご飯を食べること自体にも水分を補給する効果はあるのですが、さらに「塩」を使うおにぎりでは、失われた塩分も補給できて一石二鳥というわけです。


幼いお子様は、身体の体温調節機能が未発達で、外気の影響を受けやすいことから、大人以上に熱中症に注意する必要があります。こうしたお子様の熱中症予防にも、おにぎりはピッタリ。

塩を少し多めにしたひと口サイズのおにぎりは、おやつ代わりにも食べやすいと思います。殺菌効果の強い梅干しを混ぜれば、腐敗防止や食中毒予防にもなります。

もちろん、ご飯やおにぎりを食べる場合でも、水分補給は大事です。
食事以外には、高齢者の場合は、定期的に水分を摂ることが必要といわれていますが、お子様の場合は基本的に「飲みたいときに、飲みたいだけ」という水分補給でOK。ただしそのときも、乳幼児の場合は特に低ナトリウム血症(=水中毒。水の摂りすぎによる塩分の不足で起こる症状)を防ぐ意味でも、塩分を同時に摂ることを心がけましょう。

  


Posted by 鈴村米穀店  at 19:22Comments(0)鈴村米穀店岡崎市米屋ぶづき米無農薬米

2018年04月14日

本日のチラシをご覧ください。


本日と明日、ミクスさんでイベントを開催しています。

ご契約していただきましたら、当店自慢の無農薬米の味比べセットがいただけます。

3合の食べきりサイズで個性の違うお米を味わえます。  


Posted by 鈴村米穀店  at 15:45Comments(0)贈答米贈答米 ギフト米無農薬米