2016年05月30日
5月30日はゴミゼロの日です。

今日5月30日、ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)の日だそうです。
当店では、お米の袋を持って来ていただきましたら、5キロお買い上げのお客様には、50円、10キロのお買い上げのお客様には、100円割引きさせていただいてます。
お米の袋はとても丈夫にできてるので何回でも再利用できます。
少しでもゴミゼロに近づけたらいいなと思います。
2016年05月28日
テレビの取材です。

テレビの取材にきてくれました。
当店のこだわりのお米と玄米だんごをとりあげてくれました。
ありがとうございます。

インタビューしていただいたお客さん、ありがとうございました。
お客様にこれからずっと健康でいていただくために、これからも体に良いお米や栄養満点の玄米だんごの販売に力を入れていきたいと思います。
2016年05月21日
プレゼントのお知らせ

日頃の感謝を込めて
先着50名様にプレゼント致します。
6月30日は夏越しご飯の日です。
一年の後半を無病息災で
過ごす為に夏越しご飯を
食する新習慣です。
夏越しご飯で、暑い夏を乗り切る体力をつくり、年後半を新たな気持ちでスタートしましょう!
試食したところ、とても食べやすく
美味しかったのでこの機会に
ぜひお試しください。
2016年05月18日
テレビやラジオで活躍中!

昨日はテレビやラジオで活躍中のクリスグレンさんが岡崎市政100周年という事で赤い糸プロジェクトの勉強会に来ていただきました。
クリスグレンさんは、凄く日本の歴史が詳しく、日本人の自分より詳しくてびっくり(笑)
海外マーケットにどう発信するかなどとても勉強になりました。

今年は、岡崎市政100周年事業にのど自慢や吉本新喜劇がきてくれたり色んな行事があるので一緒に岡崎市を盛り上げたいと思います。
2016年05月14日
すごーく美味しいです。

今日は、仲良くしてくださってる、フランスで修行されたシェカズさんの所に伺いました。
実はこのケーキには、当店で販売しているりんご米コシヒカリが入ったいるんです。
りんご米とは、天皇献上米にも選ばれたりんごを堆肥に使った無農薬米です。
メディアにも紹介されたこだわっている農家さんなんです。
岡崎市旧額田町の宮崎園のお抹茶を使用してとても風味があり上品な味でとても美味しかったです。
パテェシエさんは凄く優しい方なのでケーキの味も、とても優しい仕上がりになってます。ケーキにも人柄がでるんですね。シェカズさんのケーキを食べたら他のケーキが食べれなくなりますよ。
岡崎市もまだまだたくさんかくれ名店があるので岡崎市に来た際は、色んなお店を探すと楽しいと思います。
2016年05月13日
美味しくできました。

肉巻き玄米だんごを作りました。
手前から焼き肉をつけた肉巻き玄米だんご。
真ん中は京風七味をトッピング。ピリ辛好きにはたまりません。ビールに合います。
1番奥は、とろけるチーズをトッピングしました。ワインにぴったり。
今年の夏も猛暑日になりそうですね。
もーしょうがないですね(笑)
そんな時は栄養満点の玄米だんごと疲労回復に良いと言われている豚肉の肉巻き玄米だんご、片手にビールで乗りきりましょう。
2016年05月10日
ダイエットにもぴったり!

この頃、目にする機会が増えたライスミルク。欧米では、健康志向が高い人や大豆・乳アレルギーをもつ人を中心に、植物性のミルクとして利用されています。そこで、ヘルシーなライスミルクの作り方や美容効果など、気になるポイントを解説します。
ライスミルクとは!?
ライスミルクとは、お米をミキサーなどですりつぶして作ったミルクのこと。牛乳や豆乳と比べて低カロリー・低脂肪でコレステロールがゼロなので、ダイエット中でも安心の飲み物です。ダイエット効果や美容効果を期待するなら、白米でなく玄米を使ったライスミルクがおすすめ。
□満腹感を持続して食べすぎ防止
ライスミルクの材料となる玄米は、血糖値の上昇を緩やかにし、満腹感を持続させてくれる低GI食品。手軽に飲めるので、小腹が空いてしまったときのおやつとしてもぴったりです。
□ダイエットに欠かせないビタミンB1が豊富
玄米ライスミルクには、ごはんやパンなどに含まれる糖質をエネルギーに変えるビタミンB1が豊富に含まれています。ビタミンB1は、ストレスの緩和や疲労回復にも効果を発揮してくれます。
□お通じを整えておなかポッコリを解消
玄米ライスミルクの材料である玄米には、便のカサを増し、お通じを改善してくれる不溶性食物繊維が豊富。なかでも「ヘミセルロース」という不溶性食物繊維には、腸内の善玉菌を増やし、有害物質を排出するデトックス効果があります。
□むくみを緩和してすっきりボディー
玄米ライスミルクに含まれるカリウムが体内の水分量を調節し、むくみの解消に役立ちます。塩分が過剰気味の人は、カリウムの多い食品を意識して食べるようにしましょう。
玄米ライスミルクの作り方
□材料
炊いた玄米・・・40g
水・・200ml
□作り方
1、材料をミキサーに入れて1〜2分撹拌してなめらかにする。
2、出来上がったライスミルクを茶こしなどでこすとなめらかな口当たり
米師からの一言
お好みで、はちみつを加えるとやさしい風味になり、塩をごく少量プラスするとスッキリとした味わいになります。アマニ油やココナッツオイルなどのスーパーフードをちょい足しするとオメガ3脂肪酸も一緒に摂ることができダイエットに効果的。
□玄米ライスミルクの飲むポイント
玄米ライスミルクは冷蔵庫で保存し、なるべく早く飲みきるようにしましょう。また、冷たいまま飲むとダイエット効果がアップします。その理由は、玄米ライスミルクを冷やすことで、ご飯のでんぷんが消化されにくい「レジスタントスターチ」に変わり、糖質の吸収を抑えてくれるから。血糖値の上昇を抑えるので、ダイエットだけでなく健康管理にもおすすめです。
ほのかな甘さで、牛乳や豆乳の代わりにもなる玄米ライスミルク。おやつや料理の材料にとり入れてみてはいかがでしょうか。