2016年03月30日

テレビ放送で話題爆発!



昨日テレビで放送されてたくさんのお客様がもち麦を買いにいただいて品切れになりました。
再入荷までもうしばらくお待ちください。
テレビの力は凄いですね。

もち麦の説明を簡単にさせていただきます。

下腹をはじめとして、全身のダイエットに効果的といわれている「もち麦ダイエット」。
特に、ポッコリおなかや下半身のダイエットを目指していた人から、高い評価を受けています。
食事の回数を削るのではなく、食事の内容を変更するだけで痩せられるもち麦ダイエットは、食べることが大好きな人も気軽に取り組むことができるダイエット方法です。


なによりスタジオでは「もち麦」を食べた、高嶋政宏さん、関根勤さん、髙橋ひとみさん、ケンドーコバヤシさんも全員が絶賛して美味しいと言っていて、番組前に買い占めるとまで話してたとか(笑)

北陽の虻川美穂子さんはもち麦で相当痩せたとか。


  


Posted by 鈴村米穀店  at 17:30Comments(0)もち麦

2016年03月27日

新記録です。


今日は小久井農場さんでイベントがあり
たくさんのお客様にきていただきました。
今日は1日1100本完売いたしました。

ありがとうございます。
  


Posted by 鈴村米穀店  at 16:57Comments(1)玄米だんご

2016年03月24日

芸能人が大絶賛!



芸能人が大絶賛!
コーヒーで炊いたご飯「コーヒーご飯」が美味しいらしいです。
作り方はとっても簡単で、無糖コーヒーでご飯を炊くだけです。普通にご飯を炊くときと同じように炊くだけで作ることができます。
お笑い芸人、麒麟の川島さんが無糖コーヒーを使用したご飯を作って話題を呼びました。

無糖コーヒーで炊いたご飯にごま塩をかけるだけというシンプルなレシピです。これは川島さんが乗車したタクシーの運転手の方が教えてくれたレシピなんだそうです。無糖コーヒーを使用しているので苦味が強そうな気がしますよね。しかし、香ばしくておいしいんだそうです。  


Posted by 鈴村米穀店  at 19:00Comments(0)レシピ

2016年03月23日

健康志向の方に大人気



黒米とは!?
黒米は古代米の一種で、一般的な白米に比べてたんぱく質やビタミン類、そして青紫色の天然色素であるアントシアニンを豊富に含みます。
胃腸のサポートや糖尿病にも役立ちます。

黒米の健康効果

◯視機能を改善する効果
◯胃の健康を保つ効果
◯糖尿病を予防する効果
◯美肌効果
◯髪を健康に保つ効果

おすすめの炊き方
①白米を3合はかり、黒米を大さじ2杯入れる。
②白米と黒米がまざった状態でよく洗う。
③炊飯器で米を炊く。  


Posted by 鈴村米穀店  at 16:44Comments(0)黒米

2016年03月12日

誕生餅



今日は、三重県から誕生餅を買いにきていただきました。
ありがとうございます。

誕生餅とは、一歳の誕生日を迎えたお子様を祝うお祝い事です。

一歳のお誕生日である「一升餅のお祝い」は、一升餅の(いっしょう)と、お子様のこれからの人生=一生(いっしょう)を掛け

◯一生食べ物に困らないように

◯これからの一生が健やかになるように
との願いを込めて、お子様の一歳までの成長を祝うとともに行われるお祝いです。
また、丸い形から、円満な人生を送れるようにとの意味も込められています。


  


Posted by 鈴村米穀店  at 15:27Comments(0)

2016年03月05日

商工会便りに掲載してくれました。




岡崎市の商工会便りに掲載してくれました。
挑戦型経営革新塾で出会えたメンバーさんにも本当に良くしてもらって本当に感謝です。

昨日は高校の時の友達が玄米だんごを買いにきてくれました。

その前は、中学の時の友達がお米買いにきてくれました。

本当にみんなに支えられてます。
感謝を米て、
気持ちを米て、
本当にありがとうございます。
  


Posted by 鈴村米穀店  at 13:13Comments(0)玄米だんご

2016年03月01日

ひな祭りにちらし寿司



ひな祭りに、ちらし寿司を食べるには、理由があるんです。

お祝いの席で振る舞われることが多い、「寿司」は、「寿(ことぶき)を司(つかさどる)という意味があり、縁起が良く昔から、祝いの席で好んで食べられていました。

またちらし寿司に入っている、「えびは長生きを表して、れんこんは、見通しがきく、豆は健康でまめに働ける」などの縁起のいい具が祝いの席にふさわしく、三つ葉、卵、人参などの華やかな彩りは、ひな祭りの季節にぴったりだとして「ちらし寿司」でもてなすことが多いのです。

ちらし寿司に使うぴったりなお米をご紹介します。

ササニシキは、コシヒカリの様に粘りすぎずあっさりとしてやわらかな食感。和食やお寿司にぴったりのお米です。

ハツシモは、岐阜県の代表品種で主に岐阜県でしか栽培されていない珍しいお米で収穫量が少ないので幻の米とも言われています。
ハツシモの米粒は、お米の中でも1、2を争うほど大きくてあまり粘らないので中京、関西では古くから寿司米として利用されています。

せっかくのお祝い事をお米にもこだわっみてください。  


Posted by 鈴村米穀店  at 17:32Comments(0)