2017年03月16日
3代目の思い

お米は、作る農家さんによって味が大きく異なります。
お米もきゅうりやトマトと同じ農産物なので、作り方が違えば味が違うのは当然のことです。
戦時中から平成7年まで続いた旧食糧管理法の時代には、
農家さんは各地の農協を通して、「自分のお米」でなく「地域のお米」として
流通させることしかできず(この過程で他の人が作ったお米と混ぜられてしまいます)、
このため農家さん個人の栽培方法が注目されることはありませんでした。
お米を選ぶ基準は、ほぼ「産地」と「銘柄」だけでした。
この制度が過大な「産地神話」を生み出すこととなり、現在でも根強く残っています。
近年では法律も改正され、農家さんからの直接流通が可能となりました。
その結果、農家さんの栽培方法や個性にも徐々に注目が集まってきています。
「作り方」は「産地」「銘柄」と同等か、それ以上に重要です。
土作り、使う肥料、育苗、植え方、刈り取り時期、収穫後の乾燥調整・・・
これらをどのように行うかで味も安全性も大きく変わってきます。
真剣に稲作に取り組んでいる農家さんの田んぼは創意と工夫にあふれています。
当店では、このような本物の農家さんの本物のお米を販売したいと思っています。
当店は岡崎信用金庫上里支店の隣にあります。当店の駐車場がいっぱいの際は、お手数ですが岡崎信用金庫上里支店の駐車場をご利用ください。
2017年03月11日
東日本大震災から6年たちました。

東日本大震災から6年たちました。
被災地の復興を心よりお祈りします。
本日、東北のお米、宮城県ひとめぼれの農薬・化学肥料一切使わずに育てた無農薬米を入荷しました。
宮城県ひとめぼれの特徴
粒が大きく炊き上がりはふっくらつややか。ごはんの香り、光沢がよい米です。米を見て一目惚れ、食べて美味しさに一目惚れしていただきみんなに愛される米にしていたいという願いを込め「ひとめぼれ」と名付けたそうです。いろいろな料理にぴったりで料理の幅を広げてくれるお米です。和食によく合うと言われ、特に炊き込みご飯に合います。
2017年03月04日
餅投げの注文をいただきました。

本日、餅投げの注文がありました。
ありがとうございます。
餅投げとは上棟式などの神事などに察して集まった人々へ餅をまく行事です。
当店の餅投げのこだわり。
◯米屋だから仕入れる最高級もち米使用
◯昔ながらのセイロ蒸し
◯完全無添加
◯杵付きつきたてもっちもち
本日は天候に恵まれて本当よかったです。
お客様にも喜んでいただいて嬉しく思います。

2017年03月04日
満点☆青空レストランで紹介されたお米です。

満点☆青空レストランで紹介された、長野県の新品種、「風さやか」本日入荷しました。
当店の長野県産風さやかは、皇室献上米に選ばれた農家さんのお米です。
風さやかの特徴は、噛むほど甘みが出て、粒がしっかりしていて適度な甘みがあります。おにぎりやお弁当などにもオススメです。
当店では、仕入れた玄米は毎回試食をしています。試食するまでは、販売しません。それは、同じ産地でも、同じ銘柄でも、その年の天候や土壌の状態、栽培状況などによってお米に「違い」がうまれるからです。たくさんの地域のたくさんのお米を実際に手を取り試食して本当に美味しいお米をお客様にお届けしています。
2017年03月02日
お米屋さんでしか買えないお米

本日、お米屋さんでしか買えないお米、「山形県産花キラリ」が入荷しました。
花キラリは、テレビ番組の特選素材としてたびたび登場した「米屋だけのお米」で、料理研究家・枝元なみほ先生にオススメ米としてご推奨をうけています。
あっさり系の花キラリは、素材の味を活かし、和食や最近流行の雑穀ごはん、お弁当・お寿司用としても相性抜群です。