2020年02月22日

飲食店様、事業者様必見!



美味しいお米を美味しく炊いてるお店はやはり繁盛しているお店が多いです。

美味しいお米でリピーターを増やしましょう。

飲食店のお客様から、ご飯が美味しいとご来店のお客様に言われましたなどたくさんの喜ばしいお言葉を頂いております。

美味しいご飯をお客様へ提供し、商売繁盛をお考えの飲食店経営者の皆様ご連絡お待ちしております。お客様の商売繁盛のお手伝いができればと思います。
おいしいお米をお望みの方はお気軽にご相談ください。

詳しくは、当店のホームページをご覧ください。  


2020年02月22日

お客様に喜ばれる販促米



『お客様に喜ばれる販促物を作りたい』
そんな想いから『販促米』は生まれました。

プチギフトをもらった瞬間、うれしくなりませんか?
どんなに些細なものでも、贈物をもらうとちょっと幸せな気持ちになれます。


さらに毎日食べるお米は、老若男女誰もが喜ばれる商品です。

本日も有名な車販売屋さんとケーブルテレビさんからご注文もいただきました。

日本人の食生活から欠かすことのできないおいしいお米をお客様への感謝の想いをコメてお届けしませんか?

ギフト、販促物、景品などにオススメです。  


2020年02月12日

岩手県最高級のお米「金色の風」入荷しました。



金色の風を試食しました。

美味しさの理由
バランスが良い!
「金色の風」の特徴は、やわらかな軽い噛みごたえと、ほどよい粘り、そのバランスか絶妙で、これまでに味わったことのない食感が楽しめます。単なるやわらかさだけではなく、トータルバランスを追求したお米です。


甘味が強い!
「金色の風」は白米表層の糖度が他産地ブランドコシヒカリの1.5倍以上。口の中に甘みがよく広がりその余韻が長く残ります。
「金色の風」独自の豊かな甘みを味わってください。


冷めても美味しい!

炊きたての美味しさも格別ですが、冷めても美味しさが変わらないのが「金色の風」
24時間冷蔵した後でも、表層、粒全体ともに、粘りの変化が少ないという検査結果が出ました。つまり、冷めても粘りが変わらないため、ふわりとした食感はそのまま。おにぎりやお弁当にも最適です。  


Posted by 鈴村米穀店  at 20:55Comments(0)レシピ鈴村米穀店岡崎市米屋金色の風

2020年01月31日

無農薬米と普通のお米を食べ比べてわかった事



無農薬米と普通のお米を食べ比べてわかった事

「無農薬米はめちゃくちゃ美味しい」ということに。
味が違うんです。
よくテレビなどで「お米が甘いな」とコメンテーターが言っている場面を見たことありますが、本当に甘いんです。

茶碗に盛ったお米が見るからに、ひとつひとつの粒がしっかりしていてツヤツヤしているんです。
やっぱり育ちを良くする、化学肥料を使わずに、その土地の土の養分と日々の雨風に耐えすくすく育ったお米だからこそ、ツヤのある米ができるのではないでしょうか。

無農薬米の本当の美味しさを知ったらやめられなくなりますよ。ぜひ一度無農薬米を買って食べてみてください。その違いがわかるはずです。  


Posted by 鈴村米穀店  at 16:26Comments(0)玄米鈴村米穀店岡崎市米屋無農薬米愛知県米屋

2020年01月31日

はじめましょう、安心・安全食生活



子供たちの笑顔と健やかな未来のために
はじめましょう、安心・安全な「食生活」

毎日食べるお米は安心安全なお米をオススメします。
安全で安心な本物のお米を通じて多くの人々の健康と満足を提供します。


無農薬のお米・減農薬のお米の良さ

一般的な栽培方法では、お米を病気や害虫から守るために、殺虫剤、除草剤、殺菌剤などの農薬が散布されます。

昔の田んぼはトンボ、カエル、ホタル、タニシ、水鳥など生き物の楽園といった感じでしたが、最近の田んぼは生き物の気配さえも感じない田んぼばかりが目立ちます。
農薬を使用したお米を毎日食べることで、身体にまったく影響が出ないとは限りません。

安全なお米といえばやはり無農薬、無化学肥料で栽培したお米がおすすめです。
初期の弱い除草剤程度であればお米に残留する可能性もうんと少なくなりますので、研究熱心な生産者が栽培する減農薬減化学肥料栽培以上のお米であればかなり高い確率で安全性が確保できます。
「自分の健康は、自分で守る時代てす」  


Posted by 鈴村米穀店  at 16:11Comments(0)玄米鈴村米穀店岡崎市米屋無農薬米岡崎市玄米

2020年01月31日

オリンピアとスポーツを楽しもう



2月1日(土)岡崎市中央総合公園にて、オリンピアとスポーツを楽しもうのイベントに出店します。色んなスポーツの体験ができます。お子様におすすめです。

キッチンカーなどのお店も出店します。ぜひ遊びにきてね。  


2020年01月12日

メッセージ米


美味しいお米で、ステキな言葉と気持ちを贈れます。毎日食べるお米のプレゼントで、喜ばない人は、いません。

新年の挨拶や、ギフト、契約や、プチギフト、引越しの挨拶、プレゼントなど、様々な贈答品としておすすめです。  


Posted by 鈴村米穀店  at 07:28Comments(0)玄米ギフト贈答米鈴村米穀店岡崎市米屋

2020年01月05日

本年も宜しくお願い致します。


旧年中は格別のお引き立てをいただき、誠にありがとうございました。
当店は本年も、皆様により一層ご満足いただけるお店をめざします。今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
本年もよろしくお願い致します。

明日から通常営業いたします。
よろしくお願いします。  


2019年12月21日

幻のお米入荷しました。



長野県の清水さんが育てた
「長野県産五郎兵衛米」

魚沼産コシヒカリ以上とも言われるそのおいしさから全国ブランドになっても良いものなのですが、 その希少さゆえに全国に流通することは少なく、「幻のお米」とも呼ばれてます。

長野県産五郎兵衛
農薬・化学肥料一切不使用で育てたお米です。
五郎兵衛米は、「魚沼産コシヒカリを凌ぐ」とも言われ、多くの高級料亭で使われています。五郎兵衛米の最大の魅力は、粘りの強さと米の甘みです。

おすすめ献立メニュー
おむすび
お弁当

五郎兵衛米、人気の理由は、粘りの強さと米の甘み。
一粒一粒がしっかりとして粘りがあり、噛むほどに口の中に甘みが広がる。冷めても美味しいから、お弁当やおにぎりにしても喜ばれる

長野県佐久市は、小さな村の僅か400haの田んぼで「魚沼産コシヒカリを凌ぐ」とも言われる、美味しいお米が作られています。。

ここ佐久市の平均寿命は日本でもトップレベル。男性の寿命は日本一。それはある研究によると水がいいからだとか・・。清流は、蓼科山より五郎兵衛用水を経て流れくる。この清流が人も自然もお米も育くんでいるのだ。


蓼科山より清流を運ぶ五郎兵衛用水は江戸時代、市川五朗兵衛という人物が、私財を投じて苦労のすえ作った。 そうして開鑿に着手し、以来ここで取れるお米を五郎兵衛米と呼ぶようになったという。

五郎兵衛米は、「魚沼産コシヒカリを凌ぐ」とも言われ、多くの高級料亭で使われている。 また、TV番組のニュースキャスターが、試食して「日本一うまい」と唸った逸話があり、いちやく全国的に知られることに。

しかし、旧浅科村は長野県内でも小さな村。
僅か400haの栽培面積しかない上、米の生産量も少なく、滅多に市場に流通しないため、五郎兵衛米はまさに幻の米と言われています。  


Posted by 鈴村米穀店  at 14:08Comments(0)玄米鈴村米穀店岡崎市米屋五郎兵衛米

2019年12月08日

山形県産雪若丸入荷しました。



雪若丸は「新食感で勝負」炊飯米の白さ・外観・光沢・味が優れています。しっかりとした粒感と適度な粘りが両立した新食感が特徴です。農薬・化学肥料50%減で育てたお米です。
いつものうまい!変える新食感。
粒立ちが良く、大きくしっかりとした粒感と、粘りのバランスが取れた新食感、上品な味わいの雪若丸、どんな料理もおいしく引き立てます。一粒に弾力があるため、噛みごたえのあるご飯がお好みの方におすすめです。その食感から、和食だけでなくカレーやピラフなど、濃い味付けでも米の旨味を感じることができます。炊き上がりのツヤが抜群で、噛んでいくにつれ、甘味が旨味に変わっていくのが特徴です。

「雪若丸は、おかずの美味しさを引き立てるお米でお客様からの評判も大変良いです。自信持ってご提供できるお米ですね」と料理のプロが認める新食感。
ご飯をもりもり食べる子育ての世代のファミリー層をはじめ、多くの方々に食べていただきたいお米です


雪若丸をより美味しく炊くコツ!
いつも通りにお米を研いだら、炊飯器の目盛り通りに水を浸して1時間ほど吸水させます。あとは炊飯して蒸らすだけ。一粒、一粒の食べごたえが新食感のおいしい雪若丸を召し上がれ。



雪若丸ロゴマークの意味は?

「日本の元気を食卓から」をテーマにしており、大きな
赤い丸は日本と太陽を、小さな緑色の丸はたっぷり
ご飯が盛られたお茶碗であり、食卓に集まった家族と
その笑顔を表現しています。
  


Posted by 鈴村米穀店  at 07:44Comments(0)鈴村米穀店岡崎市米屋ぶづき米雪若丸