2020年04月09日

コロナ太り急増!?



新型コロナウイルス感染防止のための外出自粛で、「コロナ太り」が増えているらしいです。
玄米は、白米と比べると、食物繊維が4~6倍近くあり、便秘にはもちろん、体の中の余分なコレステロールや糖分、発がん物質などの有害物質を排出したり、腸内の善玉菌を増殖して肥満を防いでくれます。  


Posted by 鈴村米穀店  at 20:54Comments(0)玄米コロナ太りコロナウイルス

2020年03月13日

新型コロナウイルス対策



お医者様に教えていただきました。

今すぐできる新型コロナウイルス対策は・・食生活の改善!

今すぐできる新型コロナウイルス対策は、免疫力を高めることが大切になります。

新型コロナウイルスによる肺炎、ウイルス性胃腸炎、インフルエンザなど、様々なウイルスによる感染症が流行しています。ウイルスに負けないためには、腸内細菌を整えることが重要です。

また、腸内細菌を整えるものとして、食物繊維も大きく貢献しています。高食物繊維食は、糖尿病、脂質異常症、高血圧などほとんどの生活習慣病の発症率や死亡率を減少させると報告されており、便秘改善、便秘の人の割合が少ないということも分かっています。

便秘になると腸内菌は悪玉菌が増え、乳酸菌などの善玉菌が減ります。善玉菌を増やすためには、食物繊維を摂りたいですね。

玄米を主食に選ぶようにすると、食物繊維の摂取量を増やすことができます。菌活のためにも、食物繊維を増やしましょう。

今こそ「自分の健康は、自分で守る時代です」

今色んな本にもウイルス対策に玄米食を進めてくれいます。

本日もたくさんのお客様に玄米を買っていただきました。

当店は、玄米食にオススメな、無農薬のお米、減農薬のお米を20種類以上販売しています。  


2020年01月31日

無農薬米と普通のお米を食べ比べてわかった事



無農薬米と普通のお米を食べ比べてわかった事

「無農薬米はめちゃくちゃ美味しい」ということに。
味が違うんです。
よくテレビなどで「お米が甘いな」とコメンテーターが言っている場面を見たことありますが、本当に甘いんです。

茶碗に盛ったお米が見るからに、ひとつひとつの粒がしっかりしていてツヤツヤしているんです。
やっぱり育ちを良くする、化学肥料を使わずに、その土地の土の養分と日々の雨風に耐えすくすく育ったお米だからこそ、ツヤのある米ができるのではないでしょうか。

無農薬米の本当の美味しさを知ったらやめられなくなりますよ。ぜひ一度無農薬米を買って食べてみてください。その違いがわかるはずです。  


Posted by 鈴村米穀店  at 16:26Comments(0)玄米鈴村米穀店岡崎市米屋無農薬米愛知県米屋

2020年01月31日

はじめましょう、安心・安全食生活



子供たちの笑顔と健やかな未来のために
はじめましょう、安心・安全な「食生活」

毎日食べるお米は安心安全なお米をオススメします。
安全で安心な本物のお米を通じて多くの人々の健康と満足を提供します。


無農薬のお米・減農薬のお米の良さ

一般的な栽培方法では、お米を病気や害虫から守るために、殺虫剤、除草剤、殺菌剤などの農薬が散布されます。

昔の田んぼはトンボ、カエル、ホタル、タニシ、水鳥など生き物の楽園といった感じでしたが、最近の田んぼは生き物の気配さえも感じない田んぼばかりが目立ちます。
農薬を使用したお米を毎日食べることで、身体にまったく影響が出ないとは限りません。

安全なお米といえばやはり無農薬、無化学肥料で栽培したお米がおすすめです。
初期の弱い除草剤程度であればお米に残留する可能性もうんと少なくなりますので、研究熱心な生産者が栽培する減農薬減化学肥料栽培以上のお米であればかなり高い確率で安全性が確保できます。
「自分の健康は、自分で守る時代てす」  


Posted by 鈴村米穀店  at 16:11Comments(0)玄米鈴村米穀店岡崎市米屋無農薬米岡崎市玄米

2020年01月12日

メッセージ米


美味しいお米で、ステキな言葉と気持ちを贈れます。毎日食べるお米のプレゼントで、喜ばない人は、いません。

新年の挨拶や、ギフト、契約や、プチギフト、引越しの挨拶、プレゼントなど、様々な贈答品としておすすめです。  


Posted by 鈴村米穀店  at 07:28Comments(0)玄米ギフト贈答米鈴村米穀店岡崎市米屋

2019年12月21日

幻のお米入荷しました。



長野県の清水さんが育てた
「長野県産五郎兵衛米」

魚沼産コシヒカリ以上とも言われるそのおいしさから全国ブランドになっても良いものなのですが、 その希少さゆえに全国に流通することは少なく、「幻のお米」とも呼ばれてます。

長野県産五郎兵衛
農薬・化学肥料一切不使用で育てたお米です。
五郎兵衛米は、「魚沼産コシヒカリを凌ぐ」とも言われ、多くの高級料亭で使われています。五郎兵衛米の最大の魅力は、粘りの強さと米の甘みです。

おすすめ献立メニュー
おむすび
お弁当

五郎兵衛米、人気の理由は、粘りの強さと米の甘み。
一粒一粒がしっかりとして粘りがあり、噛むほどに口の中に甘みが広がる。冷めても美味しいから、お弁当やおにぎりにしても喜ばれる

長野県佐久市は、小さな村の僅か400haの田んぼで「魚沼産コシヒカリを凌ぐ」とも言われる、美味しいお米が作られています。。

ここ佐久市の平均寿命は日本でもトップレベル。男性の寿命は日本一。それはある研究によると水がいいからだとか・・。清流は、蓼科山より五郎兵衛用水を経て流れくる。この清流が人も自然もお米も育くんでいるのだ。


蓼科山より清流を運ぶ五郎兵衛用水は江戸時代、市川五朗兵衛という人物が、私財を投じて苦労のすえ作った。 そうして開鑿に着手し、以来ここで取れるお米を五郎兵衛米と呼ぶようになったという。

五郎兵衛米は、「魚沼産コシヒカリを凌ぐ」とも言われ、多くの高級料亭で使われている。 また、TV番組のニュースキャスターが、試食して「日本一うまい」と唸った逸話があり、いちやく全国的に知られることに。

しかし、旧浅科村は長野県内でも小さな村。
僅か400haの栽培面積しかない上、米の生産量も少なく、滅多に市場に流通しないため、五郎兵衛米はまさに幻の米と言われています。  


Posted by 鈴村米穀店  at 14:08Comments(0)玄米鈴村米穀店岡崎市米屋五郎兵衛米

2019年10月25日

嵐の二宮さんも食べた!女神のほほえみ



TBS 日曜劇場「ブラックペアン」第2話に登場したお米は、女神のほほえみなんです。

嵐の二宮和也さんが演じる渡海先生が、卵かけご飯で食べてくださいました。


女神のほほえみは、奇跡のお米なんです。
奇跡的に発見した新種のお米が「女神のほほえみ」です。
河合さんが育てる人気ブランド「龍の瞳」の田んぼの中から、銀色に輝く神秘的なヒゲの生えた稲穂を偶然見つけました。その稲穂は、不思議なことに広い田んぼのたった1株(25本~30本の稲穂の束)の中の6本だけ長い銀色のヒゲがあり、なんと秋には黄金色に変ったのです。

銀色から金色に変わる神秘的な容姿はもちろんのこと、粒形も大粒で、ほどよい甘みと食感があり、冷めても美味しいお米です。  


Posted by 鈴村米穀店  at 10:15Comments(0)玄米鈴村米穀店岡崎市米屋女神のほほえみ

2019年10月08日

ミルキークイーン新米入荷しました。


今日は、新米の愛知県岡崎産ミルキークイーンの試食をしました。
甘味が強く、冷めてももちもちしているので、おにぎりやお弁当にピッタリ!
是非地元の穫れたて美味しい新米をご賞味ください。

仕入れた玄米は、毎回試食をしています。試食するまでは販売しません。
それは、同じ産地でも、同じ銘柄でも、その年の天候や土壌の状態、栽培状況など
によって獲れるお米に「違い」が生まれるからです。
たくさんの地域のたくさんのお米を実際に手に取り試食をして、本当に美味しいお米をお客様にお届けしています。  


2019年10月04日

令和元年産新米入荷しました。



令和元年産新米入荷しました。
新米の季節になりました。
新米続々入荷中です。

福井県産コシヒカリ
山形県産みちのく米
新潟県産コシヒカリ
愛知県産コシヒカリ
富山県産コシヒカリ
新米入荷しました。

新米が美味しい理由
収穫されたばかりの新米はとても新鮮なので、つや、風味、粘り、香りが最高の状態なのです。

また古米に比べて水分量が多く、風味豊かで、粘りが強い特徴があります。

今年も、当店では、最高の新米を皆さまにお届けします。

農家さんがこだわって作った最高の新米をぜひご賞味ください。  


Posted by 鈴村米穀店  at 16:43Comments(0)玄米鈴村米穀店岡崎市米屋岡崎市玄米新米

2019年03月09日

山形フェアー第2弾!有機栽培つや姫


山形フェアー第2弾!
JAS有機栽培で育てた、山形県産つや姫入荷しました。
農薬・化学肥料一切不使用米!

農家さんの一言
日本一を誇るブナの原生林が育む滋養に満ちた水系、先人の知恵と四季鮮やかな山形の風土が生んだ、
わが国の美味しいお米のルーツとなる「亀ノ尾」。その正統の系譜から、ついに新ブランド米が誕生しました。


際立つ「粒の大きさ」、「白い輝き」「旨さ」、「香り」、「粘り」は、ごはんそのものがご馳走。
味わうほどに至福の喜びに満たされます。
山形の農の匠が丹誠込めて育てる、安全で、おいしさを極めた特別なお米。日本中の、何よりも「白いごはん」が大好きな人にお届けします。